< お知らせ >

募集情報をメルマガでお送りするメール会員の登録をお勧めします。
 お問い合わせ・入会はこちら ⇒ 

大犬の陰嚢
オオイヌノフグリ 2023年2月20日 市川市大町自然公園

HP更新情報
第41回室内講習会の募集を開始しました(2023年10月)
①きのこ観察入門(根田仁) ②鳥たちの狩り(田仲義弘)
講演内容と募集案内・申込みはこちら ⇒ 

ミニ観察会「絶滅危惧種キタミソウの生態を観察する」の募集を開始しました(2023年8月) ⇒ 
ミニ観察会「身近なきのこを観察しよう」の募集を開始しました(2023年8月) ⇒ 
2023年自然まるごと観察会第2回のレポートをアップしました(2023年7月) ⇒ 
  第3回、第4回は引き続き募集を受け付けております ⇒ 
(ただいま満員でキャンセル待ちとなります)

● 本の紹介/都会の鳥の生態学(唐沢孝一)をアップしました(2022年6月) ⇒ 
2023年自然まるごと観察会第1回のレポートをアップしました(2023年5月) ⇒ 
● 第40回 室内講習会のレポートをアップしました(2023年3月) ⇒ 
● ミニ観察会/上野不忍池で都市の水鳥観察 のレポートをアップしました(2023年1月) ⇒ 
● 第39回 室内講習会のレポートをアップしました(2022年12月) ⇒ 
● 室内講習会/第39回、第40回 の募集を開始しました(2022年10月) ⇒
● ミニ観察会/海辺の昆虫と植物観察 のレポートをアップしました(2022年9月) ⇒ 
● ミニ観察会/生物同士の関わりを観察しよう のレポートをアップしました(2022年5月) ⇒ 
● ミニ観察会/自然観察から見える手賀沼の生態系 のレポートをアップしました(2022年5月) ⇒ 
● 本の紹介/クモの世界(浅間茂)をアップしました(2022年4月) ⇒ 
● ミニ観察会/樹木の“形とくらし”観察 のレポートをアップしました(2022年4月) ⇒ 
● ミニ観察会/春のロゼット、雑草観察 のレポートをアップしました(2022年4月) ⇒ 
● 室内講習会(通算第38回)のレポートをアップしました(2022年3月) ⇒ 

新任講師紹介

2023年4月から根田仁先生に常勤講師として勤めていただくことになりました。
根田先生にはこれまでも非常勤講師として講習会、観察会でご協力をいただいていましたが、今後はより一層のご活躍が期待できます。
● 根田先生のプロフィールは次でご覧ください ⇒