2025年度第1回(4月20日)
我孫子市谷津ミュージアム(岡発戸・都部谷津)
自然まるごと観察会
後援:我孫子市 主催:NPO法人自然観察大学

私たち自然観察大学では、生きものの名前を知るだけではなく、
その形を見て、くらしを考えます。
さらに生き物どうしの関わり、とりまく環境に注目して観察していきます。
また植物、鳥、虫、きのこなどいろいろな角度から、
専門家と参加者のみなさんとが一緒になって観察します。
2025年度の自然まるごと観察会は我孫子市の谷津ミュージアム(岡発戸・都部谷津)。
地元のみなさんの活動によって、自然豊かな里山環境が保たれています。
第1回は4月20日。新緑にかこまれて、たのしい観察ができました。
当日の観察ルート(我孫子市HPより改変)
その形を見て、くらしを考えます。
さらに生き物どうしの関わり、とりまく環境に注目して観察していきます。
また植物、鳥、虫、きのこなどいろいろな角度から、
専門家と参加者のみなさんとが一緒になって観察します。
2025年度の自然まるごと観察会は我孫子市の谷津ミュージアム(岡発戸・都部谷津)。
地元のみなさんの活動によって、自然豊かな里山環境が保たれています。
第1回は4月20日。新緑にかこまれて、たのしい観察ができました。

観察会の話題の概要
詳しい内容はそれぞれのタイトルのあとのリンク(⇒)をご覧ください(PDF)
レポートの全体(PDF)を通読するには次をクリックしてください ⇒
![]() |
【谷津の話】(⇒) |
|
---|---|---|
![]() |
【赤い宝石の鳥の声は?】(⇒) |
|
![]() |
【ヤマグワの花の観察】(⇒) |
|
![]() |
【カラスノエンドウとカスマグサの観察】(⇒) |
|
![]() |
【シダ植物3態】(⇒) |
|
![]() |
【春のきのこの観察】(⇒) |
|
![]() |
【ウラシマソウの観察】(⇒) |
|
![]() |
【ホウチャクソウの観察】(⇒) |
|
![]() |
【イヌシデの観察】(⇒) |
|
![]() |
【カエルの話】(⇒) |
|
![]() |
【そのほか】(⇒) |
|
参加いただいたみなさん、担当講師、スタッフのみなさん、ありがとうございました。 |
||
各講師のプロフィールはこちらからご覧ください ⇒ |
||
第2回、第3回の自然まるごと観察会への参加は現在キャンセル待ちになります。 |
ほかの記事 | このほかの観察会レポートは次でご覧いただけます | ⇒ |
---|